普段の水周りに加えて

3か月定期で伺っているO様邸。お任せいただいたので、前半は天井埋め込み換気扇と浴室のガラス磨きに当てました。

他のものは一般的なタイプなのですが、寝室奥に設置されている分が面倒なタイプです。調べてみたら、丸型天井埋込換気扇というらしく、天井内に取付枠工事をしなくても設置できるんだそうです。カタログには、「取り付け時間が約1/3の『まる天』」というコピーでした。

一般的なタイプは、本体が天井内に細工された枠に固定されていて、化粧板、ベルマウス、ファンを外して洗います。ファンケースは据え付けのまま、ほこりを落したり拭いたりします。それに対してこの丸形は、本体が丸ごと降りてきて、電源Fケーブルを外し、ファンモーター部分と本体樹脂ケース部分を分離します。本体を丸ごと洗えるので、すっきりしますが、手がかかります。コピーには続きがあるのです。省略されていますが。「お手入れにかかる手間は約3倍の『まる天』」です(笑)。

丸形天井埋込換気扇

漂白除菌洗浄後

今回使った道具。ピッチの細かい長いボルトを緩めたり締めたりするので、ドリルドライバーは必須です。マイナスドライバーはFケーブルを外すときに使います。Fケーブルはかなり余裕があるのですが、本体が作業面に降りるほどではないので、空中でFケーブルを抜く必要があります。これもまた難易度を高めます。マスカは吸気の動作確認用です。

道具類

その後約2時間はガラスの鱗状痕落としで使いました。

掃き出しサイズのスライドガラスは、下になるほどうろこがきつくなります。磨いてうろこが消えてくると親水膜ができます。水滴を弾いている場所はうろこが残っています。

ガラスの鱗状痕落とし

仕上がりに近い状態

クレセント錠の受け具があると、そこは磨けません。外して磨くといい感じです。

クレセント錠の受けを外す

お手入れ後

このスライド窓に加えて、入口ドアも透明な強化ガラスです。洗い場から遠いのでそれほどではないのですが、腰下のうろこを磨く必要があります。両面のお手入れが必要です。今回は画像なし。

ガラス研磨は懸案だったので、できて良かったです。暑い日ということで、お茶とアイスの差し入れもいただきました。お支払いの際に、次回のご要望も承りました。O様、毎度ありがとうございます。

壁掛けオーバーホールで洗う

I様経営の薬局にてエアコンクリーニングシリーズ。

この店舗には、中型壁掛け1台と、家庭用壁掛け2台が設置されています。すべてパナソニック製ですが、中型の型番はCS-P50K1、2010年製です。

CS-P80K1、パナソニック2010年製

内部構造はダイキンですので、下部ボディを降ろせればより細かいところまで洗えます。この分の良いところは左下から配管接続されていることで、このことで右後ろの配管抑えが脱着しやすいです。

横幅が1050mmあるので、1100用の洗浄カバーをかぶせて洗います。

1100mm洗浄カバー

普段洗っている家庭用に比べて幅が15センチ増えるだけで、とても大きなものという印象があります。

高圧洗浄後

ファンモーターの軸が固着していたので、モーターを養生して洗いました。

ファンと下部ボディ

漂白除菌洗浄後

今回は、天井埋め込み換気扇や吸気口なども同時にお手入れして、3台を約3時間で洗い終えました。スタッフの方々のご協力はありがたいです。また来週、床の掃除で参ります。

水漏れする富士通お掃除エアコン

先週8日にお電話くださったのはオーナーのN様。八島町の貸店舗エアコンが水漏れするのでできるだけ早く対応してもらいたい、ということでした。

お店は無人販売という形態らしく、いつでもやってもらえるということです。とはいえ、私どもの方が土日休業、深夜作業を辞退しているので、お待たせしますがちょうど一週間後の15日午後ということになりました。

エアコンを見て、確か何年か前に洗ったものです。記録を見返すと、2022年11月でした。その時は「ニオイが気になる」というテナントさんからの要望でした。AS-S40A2-W、富士通2012年製です。

AS-S40A2-W

盛大に水漏れ中。

エアコンから水漏れ

原因はこちら。ドレンホースの緩み?外れ?です。ですので、ドレンパンに水はたまったおらず、そのまま滴り落ちているという状況でした。

通常のドレンホースが直接接続されているのですが、内径が足りないので一部割いてあり、それを結束バンドで締めてありました。先回のクリーニング画像を見ても、確かにこうなっていました。

ドレンホースって所々で径の大小が変わり、径の大きいところが使えればきれいにはまるのですが、この通常の部分だと直径が不足します。確か対策部品があるはず。

ドレンホース直接接続

ということでいつものように分解クリーニング。

壁に残った熱交換器

高圧洗浄後

ファンと下部ボディ

漂白除菌洗浄後

ドレンホースの割いてある場所はカットし、カフスという部品を取り付けます。カフス出口にはドレンホースがぴったりはまり、カフス入口はドレン排水溝にぴったりはまります。

カフス装着

ドレン接続

隠蔽配管のドレン処理について理想形があるのですが、いい感じのものが少ない気がします。今回のこのホースも、Nさんから壁の中に落とさないように気を付けてほしいと注意喚起がありました。無事に済んでよかったです。試運転して水もれがないことを確認し、撤収。N様毎度ありがとうございます。

三菱重工製、中型壁掛けとビーバー2台

I様経営の薬局、今月は床の定期清掃に加えて2店舗のエアコンを洗うことになっていました。今日は9時から、中型壁掛け1台と、家庭用サイズの2台です。13時から別のお店の床清掃が予定されているので、作業時間は3時間ほどにまとめる必要があります。ドキドキです。

型式は、中型壁掛けがFDKVXP803、その他はビーバーエアコンの愛称で知られる、SRK25ZJ-W、SRK22ZJ-W、2008年製と思われます。冷暖房については問題がないのですが、左右風向き板に難があります。紫外線劣化が激しくて、細いリンクアームが脆く欠けてしまいます。するとまるで風をふさぐような向きになってしまいます。

年式のこともあり、傷んだ左右風向き板は外してしまうことにしました。胸が痛みますが、むしり取るといった感じです。

なぜかわからないのですが、長方形の部屋の長辺左寄りに設置されています。短辺壁面の中央付近に設置すれば効率が違っただろうなあと思います。

中型壁掛け、FDKVXP803

先回(2019年6月)洗ったあと、変な回転音がするということで、メーカー負担でとファンモーターと軸受けが交換になりました。モーター軸が固着していて洗うのが大変だったのですが、どうやってモーターを外したのでしょう。その甲斐があって、今回はモーター軸が簡単に抜けたので、安心して洗えました。高圧洗浄後は撮り忘れました。

熱交換器と壁側ボディ

外したファンとドレンパンは漂白剤で除菌洗浄。たっぷりの水ですすいでリセット。

ファンとドレンパン

漂白除菌洗浄後

試運転中。左右羽すべてなくなって、風向きは上下のみ。この風を柔らかく届けたい場合は、株式会社潮のエココプターをお勧めします。エココプターを使う場合は、上下スイングではなく、風向き固定でどうぞ。

2台目2.5キロタイプのビバーエアコン。これも右半分の左右羽がダメになっています。

SRK25ZJ-W

熱交換器と壁側ボディ。高圧洗浄後は撮り忘れました。

熱交換器と壁側ボディ

ファンとドレンパン。最近は見なくなった半透明のファン。カビがなくなるととってもきれいになった気がします。

ファンとドレンパン

漂白除菌洗浄後

3台目、SRK22ZJ-W。

SRK22ZJ-W

クリーニング前後を4枚。

熱交換器と壁側ボディ

高圧洗浄後

ファンとドレンパン

漂白除菌洗浄後

試運転開始したところで、12時。少し過ぎて引き渡し出来ました。お店のご担当の方、そしてI様、ありがとうございます。

後日談:1週間後床の掃除で伺ったら、3台目のSRK22ZJ-Wが、5分ぐらい運転すると勝手に止まると指摘がありました。何だろう。化粧板を外し、サーミスタをより深く差し込んで様子を見たら、連続運転しました。と思って化粧板を取り付けると、勝手に停止する症状が出ます。

化粧板右側が少しきつい気がしたので、基板の固定位置を何度か修正しました。すると化粧板の収まりも良くなり、途中停止もなくなりました。早く済まさなきゃと思った私どもの不注意です。申し訳ありません。

三菱電機、天井埋め込み型4方向

先月末にお電話くださったN様、当店のお得意様です。「今回は会社のエアコンなんですけど、ニオイがするというので洗ってほしいんです。空いている日はありますか?」。天井埋めということはわかりましたが、1方向、2方向、4方向とありますし、2方向にはとんでもなく大型のものがあります。調べていただくと、一番気になるのは4方向で、もう2台は1方向、パネルはちょっと大きめということでした。

7月末くらいになりそうな状況でしたが、店長一人対応の日が残っていました。4方向なら3時間程度もらえれば洗えます。「ひとりで行くことになりますが、7/7はいかがでしょうか?」とお伝えすると、「すぐ来てもらえるのはありがたい」と喜ばれました。

エアコンクリーニングは、どうぞお早めに声をかけて下さい。

エアコンの真下に普段はコピー機が置いてあるそうですが、移動して待っていてくださいました。コピー機やパソコンの置いてある机は2.6mマスカで養生します。天井埋め4方向の場合、洗浄カバーですっぽり包むので、水が落ちるのはエアコン下だけですが、用心に越したことはありません。

ブレーカは室外機近くのウォルボックスにありました。室内機に対応する大きさの室外機につながっている系統から判断して電源遮断。リモコン消灯確認。

天井埋め4方向、PL-ZRP140HA、三菱電機2022年製です。

ひとりで進めているので写真が少なく、いきなり熱交換器の画像です。

熱交換器とケース

高圧洗浄後

ファンとドレンパン。

ファンとドレンパン

漂白除菌洗浄後

化粧板(天井パネル)もモーターを外して丸洗いします。送風口のカビがキレイに落とせますし、パーツに付着した臭いもリセットできます。

化粧板も漂白除菌洗浄

化粧板を外すときにわずかに露たれの跡がありました。配管接続口が露出しています。何か断熱材がないかと探したのですが、あいにく見つかりません。天井内をのぞいてみたら、ありました。接続の時にずらしたままになっていたんですね。ちょっとしたことですが、改善できて良かったです。

配管接続部

断熱処理

ちょうど帰り支度ができてお電話しようと思ったらNさんが来てくださいました。現金でお支払い。事務の女性が「さっきエアコンの部屋に入ってみたんですけど、清々しい空気でした」とうれしい感想を入れて下さいました。それは良かったです。

あと2台ある1方向は、お盆休み中を検討して下さるとのこと。その時は2人で来れますから、1日あれば安心です。N様、またよろしくお願いいたします。

わたしどもは、業務用天井埋め込みや天井吊のエアコンも洗えます。1日に洗える数は限られていますが、丁寧に洗いますので、4,5台規模の場合はご検討ください。10台20台という場合は、日数をいただければお請けできます。業務用エアコンもお任せください!

高圧洗浄機、ガングリップ

当店がエアコンクリーニングで使っている高圧洗浄機はマキタMHW710です。残念ながら廃番です。約20年前に購入して、目立った不具合はなかったのですが、この数か月、高圧ポンプ部分から少量の油が漏れるようになりました。20年不具合がないという信頼性は大きなメリットです。(ケルヒャーのK2サイレントを2台使ってみたのですが、当店の使い方では2台とも2年もちませんでした)。

デメリットとしては、①動作音が大きいこと。②吐水ホース以外に、エア抜きホース、余水ホースをつなぐ必要があり、セットに手がかかることが挙げられます。ただ、エア抜きバルブがあり、余水ホースがあることで、始動時と、オンオフ時のポンプへの負担が少なく、長持ちするのではないかと考えています。

そんなわけで、あと20年使えることを期待してMHW710を再び購入しました。Amazonで1台だけ売っていた中古品(未使用、箱汚れ)です。2代目MHW710。

マキタ MHW710

これを、タックルボックスに納まるように、化粧板を剥がしました。初代を載せていた合板の土台に移植。

化粧板を外してむき出しに

底面化粧板から、スイッチ部分を削りだして、ACコードもやや強引に固定。

スイッチボックス

「今でしょ!」という感じでこの数年の課題に取り組みました。給水ホースを常時2本つなぐための分岐。Amazonで5,000円ほどの買い物。実際には、合わない部品を取寄せて無駄にしました。特に①にたどり着くのに3日かかりました。これがないと試すこともできないので歯がゆい気持ちでした。その分成功したときは気持ちよかったです。

①呼び20から13へ変換
②呼び13(G1/2)2分岐
③ナットつきフレキ用エルボ
④蛇口ニップル

このバルブは180度回転で上下が切り替わります。上下を迷わないように墨を入れました。これで洗剤のバケツ、お湯の入ったバケツからの吸水を簡単に切り替えられるようになりました。

吸水先ワンタッチ切り替えバルブ

既存との比較です。これまでは呼び径20にワンタッチ用の蛇口ニップルを装着していました。給水ホースは1系統で、ホースを洗剤、お湯のバケツに入れ替えて使っていました。

初代MHW710

さて、高圧ホースのガングリップ付近ですが、角材削りだし1/4両側メスが美しくないと思っていました。

角ばったエルボ

ランスの先端部でも使っている円筒形のエルボに変更しました。残念ながら両端がオスメスのため、メスメスをはさむ必要がありますが、グリップ代わりになりそうです。

それと、360可変ノズルのランスが重すぎて使いにくかったのでステンレス製100ミリのベントタイプに変更。以前買ったランスは肉厚で重かったのですが、今回届いたものは素材表面が鏡面で薄肉で軽いです。きれいなランスなのでパイプレンチを使うのが忍びなく、ノズルの取り付け角度がひねくれているのはご愛敬。

ガングリップの更新

エアコンクリーニングに使う洗浄機としては大変うるさいものなのですが、信頼性重視、水圧・水量に余裕のあるマキタMHW710を今後も大事な相棒として使って行こうと思っています。

エアコンクリーニング済みですが・・・

ファンやドレンパンを外さないと、エアコンクリーニングに期待する仕上がりが得られないという実例をご紹介します。当店のエアコンクリーニングでは、ファンやドレンパンを外して洗います。

いつもお世話になっている不動産管理会社のN様から、20日にご相談がありました。「貸し住宅のエアコン2台、パナソニックの汎用タイプですが、クリーニングを手配したエアコンについて、汚い感じがして使えないそうなんです。そういうのって何とかなりますか?」。

その状況を撮影した写真も送られてきました。全体的にはきれいに見えるのですが、近づいてみるとフィルタ―や送風口に黒いカスが残っていますし、ファンのところどころに茶色っぽい汚れが見えています。

特に汚れがひどかった場合、クリーニングすると大きく印象が変わるので、細かい取り残しに気づかないことがあります。

ですが、今回の例は、分解して洗うことの重要性を示す好例だと思います。2台洗ったのですが、2階の分を掲載します。CS-220DFL-W、パナソニック2020年製、細かいことですが、室内機右上が据え付け板にしっかり入っておらず、それが原因で化粧板左株が膨らんでいました。

CS-220DFL-W、パナソニック2020年製

当店のエアコンクリーニングは、ファンやドレンパンを外すので、洗う時はこんな状態になります。制御基板やファンモーターも外してしまうので、濡らして困るものは残っていません。ですので、高圧洗浄機で思いっきり洗えます。

さて、この写真を見ていただくと、分解しないで洗った場合、どこに汚れが残るかが分かります。一つはファンの向こう側の送風カーブ。もう一つは、ドレンパンに浸かっている熱交換器の下端。あともう一つは洗浄中の写真で。

熱交換器と壁側ボディ

今回衝撃的だったのは、きれいに見える熱交換器から飛び出してくる黒いカス。つまり、きれいに見えたのは表面だけで、汚れが熱交換器の細かいフィンの間に押し込まれていたということです。分解しないで洗うと、ファンから飛び散った汚れが熱交換器の内側に貼りつきます。今回はそれに加えて、洗浄の水圧や水量が足りなかったのでしょうね。

洗浄中に飛び散るカス

洗浄で出た汚水をバケツに受けるのですが、それがまたびっくりしてしまいます。「エアコンクリーニング済み」のエアコンを洗って出てきた汚れです。

洗浄廃水

洗浄、大量のすすぎをして、アルミフィンの隙間に残った汚れを除去しました。当然送風カーブも汚れが亡くなってツヤツヤです。

高圧洗浄後

外したファンとドレンパンを並べて記念撮影。ドレンパンを外さないで洗うと、当然こうなります。

外したファンとドレンパン

外したものは漂白剤で除菌洗浄。一度洗ってあるはずのファンですが、漂白剤が効くのを待ってすすぐと、茶色の汚水が流れます。しっかりすすいで、きれいになりました。

ファンとドレンパン

これで安心して使える、と喜んでもらえました。本格的に暑くなる前にクリーニングできて良かったです。

今日は、エアコンクリーニングの際に、ファンとドレンパンを外すことがどれほど重要かというテーマで書きました。エアコンクリーニングをどこに頼むかの参考にしてください。

天井埋めエアコンとレンジフード

先月末にお問い合わせくださったのは、下豊岡町にお住いのK様。「天井埋めエアコン三菱電機***とキッチン換気扇TOTO***のクリーニング可能ですか?可能なら見積もりと所要時間を確認したいです。よろしくお願いします」。

メーカーと型式を書いてもらえると、クリーニング内容がイメージできるのでたいへんありがたいです。お見積りと予想される作業時間をお知らせし、写真を送ってほしいとお願いしました。型式がわかっても、設置状況次第でクリーニングに支障がないとは限りません。こちらから注文が多くて恐縮ですが、下見なしでサービス提供ができるように、ご協力をお願いしています。

複数のアングルの写真が送られてきて、安心してお受けできる内容です。日程も選んでもらって、本日伺いました。

当初奥様もいらしてカーポートは埋まっていたのですが、お出かけになり、Kさんも車を移動してくださったので、2台分の日陰のスペースを洗い場として使えることになりました。天井埋めエアコンもレンジフードもパーツが大きいので洗い場が広いのはたいへん助かります。

順序としてはエアコン→レンジフードですが、エアコンが終わってからだと、シロッコファンの油を溶かす時間で作業が停滞するかもしれません。そこで、まず初めにレンジフードを分解してファンを洗剤に漬けました。スマートの油用を使い、バケツヒーターと一緒です。

それでは、天井埋めエアコンに取り掛かりましょう。PL-RP80JA9、三菱電機たぶん2014年製です。

PL-RP80JA9、三菱電機製

カビが気になるとおっしゃいます。化粧板(天井面に見えているパネル)を外してみると、上下風向き板やその周りにカビが目立っています。上下風向き板はモーターで動かしているので、そういった電気部品を外せば丸洗いできます。漂白剤の漂白‐除菌‐消臭の効果を確認したら、水道水でしっかりすすぎます。しばらく陽に当てて乾かせば、漂白剤のにおいもなくなり、リセット完了です。

化粧板の汚れ

お手入れ後

本体内部もなかなか見ごたえがありました。天井埋めエアコンは、本体ケースの内側に断熱の発泡スチロールが使われています。それがカビで見苦しい状態になっています。熱交換器の内側は洗いやすいのですが、このケース内側の狭い空間は洗いにくいです。ですがここがキレイにならないとスッキリしません。しっかり水流が当たるように工夫して洗います。

熱交換器とケース

お手入れ後

ファンやドレンパンは外れた状態で手元で洗います。最近は見かけなくなったアルミ板細工のファンです。羽根の部分は2枚の板を中空で貼り合わせて流線形断面形状に造形した手の込んだものです。アルミはアルカリに弱いので、漂白剤はごく控えめに洗いました。

ファンとドレンパン

お手入れ後

さて、熱交換器の黒ズミや断熱材のカビを落すのには前処理が欠かせません。スプレーヤーを使うのですが、天井埋めともなると対象が大きいので、手作業で吹くのはたいへんです。蓄圧を使ったこともありますが、使用感が気に入らず、しばらくキャニオンスプレーに戻っていました。

最近導入したのが単3電池2本を内蔵した電動スプレー。モノタロウで1000円以内だった気がします。逆さにしても使える、と宣伝していますが期待に応えてくれません。そこでキャニオンスプレーの重り付き吸い込みを移植してみました。良好です!

電動スプレー

吸い込み口を改良

エアコン関係の作業は2時間半ほどかかりました。途中からレンジフードのパーツ洗いを進行していましたので、残っているのはファンの仕上げとフード下の壁面などのお手入れ。思ったより手がかかり、もうすぐ13時という感じになってしまいました。

レンジフードはTOTO製。

TOTO製レンジフード

型番(機種名)が長いのはなぜだろう

これはフィルターのないタイプで、油分はファンから剥がれてドレンにたまる設計です。このベルマウス一体型化粧板は黒光りしているので、仕上がるとダースベイダーのテーマが流れます。

ベルマウス一体化粧板

黒光りする化粧板

設計通り、オイル受けのドレンパンは役割を果たしていました。

ファンとドレンパン

お手入れ後

初めてのお客様で、天井埋めエアコンとレンジフードのオーダーは珍しい気がします。よく当店を見つけて下さいました。K様、このたびは当店へのご用命ありがとうございます。

ダイキンのシンプルなエアコン

福島町にお住いのS様からエアコンクリーニングのご注文。「3~4年前に一度2台お願いしました。数年経ち、そのうちのリビングの1台を今回お願いしたく連絡しました。機種はダイキン F40RTEP-W、2014年製です。直近で申し訳ないのですが、6/19、6/20のどちらかで対応は可能でしょうか?時間は終日大丈夫です」。

調べてみると先回は21年7月でしたね。ダイキン汎用機2台

当店は空日程を本店HPに掲載しているのですが、「エアコンクリーニング高崎」からのご注文の場合、それを知らずに日時の指定がされる場合があります。

20日は朝8時から天井埋め2台と壁掛け1台と予約が入っていて、順調なら13時ごろSさんのお宅に行けます。ダイキンのシンプルな型でしたら1時間半あれば洗えます。15時過ぎから次の予定があったので、13時半までに行けるようなら伺います、とお返事しました。

午前の件、天井埋めは新しいダイキンの4方向で支障はなかったのですが、壁掛け1台というのが日立のXタイプ(汗。ですが、オーナーさんが一目見て、これってまだ新しいからいいや、と延期になりました。設置場所も両側壁に囲まれた洗濯機上でしたし、日立のXは苦手です。

ということで11時半ごろにフリーになり、45分あればS様のお宅に行けます。30分繰り上げて伺いました。

リビング設置のシンプルな4キロエアコン。

F40RTEP-W,ダイキン2014年製

下部ボディを降ろして、壁に残った熱交換器。

熱交換器

高圧洗浄後

ファンから汚れます。ファンと下部ボディ。

ファンと下部ボディ

漂白除菌洗浄後

隠蔽配管、室内機左右開放、作業スペース広めではかどります。1時間半かかりません。暑いのでパーツが良く乾きます。Sさんは炎天下の中剪定枝の処理をされていました。ちょうど作業が終わってエアコンが使えるようになったのでグッドタイミングだったでしょうか。

冷えた飲み物を頂戴して撤収。S様、再び声をかけて下さり、ありがとうございました。

焦げ付き、ワックス白化、追い焚き配管

3か月定期で伺うE様邸。弟は浴室メイン。E様のご要望で毎回追い焚き配管洗浄もセットです。

今日は1日の日なので、僕の方はキッチンレンジフードを中心に気になる場所のお手入れ、そしてご要望があった2階フローリングの白化をリセットします。

ガラスやステンレスは苛性ソーダに耐性があるので、濃い目のコゲ取りを塗れます。鍋の底はさすがに短時間では溶かせないので刃物を併用。

IHガラストップとてんぷら鍋

お手入れ後

アルコール消毒剤が高濃度のままワックスに滴り落ちると真っ白に変色します。ワックス自体を溶かして、フロア材表面に戻します。このままでもいいかと思いますが、ワックスなら簡単に塗れるからとおっしゃるのでお任せします。

ワックス表面の白化

剥離洗浄後

3か月ごとに配管を洗っていますが、毎度濃い緑色の汚れが出てきます。

追い焚き配管洗浄中

今回、お庭の菜園で取れたというきゅうりをいただきました。帰宅してすぐに切ってもらって食べました。新鮮でみずみずしく、みそや塩で塩分が取れて、夏にぴったりですね。E様、毎度ありがとうございます。

居室設置のダイキンお掃除エアコン

N様のご依頼で、ご家族が入居しているグループホームの居室をお掃除しました。ご本人がいま入院中で、お部屋が空いているうちにと計画されました。Nさんも付きっ切りで不用品を取りまとめ、持ち帰るために車に積んでいらっしゃいました。

家具をいったん動かしてホコリを払い、家具や壁面、床を拭き掃除します。見違えるようにきれいになります。ですが、職業柄エアコンが気になります。ホームの方がお仕事から帰ってくる時間があるので、遅くとも17時までに仕上げなければなりません。

15時10分スタート、やってみましょう。グリルを開いて驚きました。お掃除機能付きです。どうしてこれを選んじゃったかなあ。

F22PTCXS-W、ダイキン2013年製

設備やさんあるあるの色違い。

電源信号線の色違い

外したものがみんな汚れています。

外したパーツ類

洗いたいのは熱交換器とファンとボディ。

熱交換器

高圧洗浄後

ドロドロのボディ。

ファンと下部ボディ

漂白除菌洗浄後

こういった施設にダイキンのお掃除機能付きは不向きではないかと思った次第です。

エアコンクリーニングとファン交換

箕郷町白川にお住いのY様からお問い合わせ。

「相談です。昨年もお願いしたエアコンのファンが欠けてしまいました。エアコンクリーニングの時に合わせて部品交換もお願い出来ないでしょうか? 部品調達もこちらでは難しいので、交換対応可能な場合はそのご手配もお願いしたいと思います。当然、クリーニングと別料金で構いません。そのようなサービスも対応しておりますでしょうか? 」

ほとんどのメーカーで、在庫があれば部品を取り寄せることができます。部品が揃えば、エアコンクリーニングの時に交換することができます。たしかシャープは例外で、サービスマンによる修理が取り決めだった気がします。

ちょうど2月に、富士通に問い合わせて部品を取り寄せ、交換して不具合を修正する経験をしました。富士通の対応は素早く、丁寧でした。もちろんファンを取寄せて交換できるのですが、特別に不具合を感じなければそのまま使うこともできます。私どもが伺ったお宅で、結構大きめの音がするけれど気にせず使っているケースもありました。また運転音に問題がなく、外してから欠けていることに気づいたケースもありました。

Yさんは、若干の異音を感じる、不具合が出て酷暑時に使えなくなるのは怖いので、交換をお願いしたい、とご要望でした。富士通に問い合わせると、部品代7,260円、代引き送料990円で、合計8,250円だそうです。発注すると数日内に届きます。

Yさんから、ゴーサインをもらったので、事前に取寄せました。

いつもの通り、奥様がご在宅で対応して下さいます。状況をお尋ねしたのですが、送風口の汚れを拭きとろうとして、ちょっとファンに触れただけで欠けてしまったそうです。一度経験すると分かりますが、送風ファンはわずかに力がかかるだけで欠けてしまうんです。材質としては硬いのですが、粘り気がない樹脂が使われています。

AS-M56K2-W、富士通2021年製

フィルター掃除ロボットはごつい作りで、ガンダムっぽいです。

フィルター掃除ロボット

熱交換器と壁側ボディ。

熱交換器と壁側ボディ

高圧洗浄後

昨年4月に洗ってあるので、冷房1シーズンの汚れです。

ファン、ドレンパン、風向きユニット

ここで新しいファンに取り換えればいいわけです。その後の信頼性には難がありますが、欠けて落ちてきた破片があれば接着剤を使って戻すことができます。ただ、欠けた破片が2つや3つに割れていたり、完全に欠けないでねじれて固定していたりすると難しいです。

新旧ファン

洗い終わったパーツと、新品のファン。送られてきたものは、ファン本体と、モーター軸固定のビスでした。左側にはめる軸受けはなく、樹脂製のキャップで軸に塗られた潤滑剤を保護していました。

組み戻すパーツ

3時間かからず終了。クリーニング代と、ファン取り寄せの実費を頂戴して撤収。Y様、毎度ありがとうございます。

エアコン3台、浴室、配管洗浄、レンジフード・・・

前橋市三河町にお住いのM様から、1日オーダーメイドのご注文をいただきました。「1日オーダーメードでお掃除をお願いしたいです。優先順位は(1)エアコン3台(壁掛け ダイキン2017年製) (2)浴室浴槽(追い焚き一つ穴) (3)レンジフード (4)洗濯機です。
第一希望 6月11日、第二希望 6月13日。一軒家で築7年です。前のアパートに住んでいた時にもエアコンを綺麗にしていただきまして、その節は大変お世話になりました!!よろしくお願いいたします」。

お名前で調べると2015年の6月に記録がありました。ブログも見つかりました。アパート備え付けパナソニックエアコンクリーニング

エアコン3台でボリュームがあると感じたので、(2)は配管洗浄のみと受け取ったのですが、やはりお風呂全体の掃除もご希望です。あとは、エアコンの型式ですね。ダイキンの汎用機ならレンジうフードまでは行けるかもしれません。

こちらの要望通り床から写った室内機と銘板の写真、計6枚が送られてきました。5.6キロリビングの分を含めてダイキン汎用機です。エアコン3台、浴室、配管洗浄、レンジフードまでを目標に取り組んでみましょう。

梅雨入りらしく、朝から良く降ります。Mさんのお宅付近は区画整理中、ここを通っていいのかな?と車を進めるとMさんがちょうど玄関から出てきてくださるところでした。タイル張りの洋館、素敵なお住まいです。

ご主人もいらして、お部屋を案内してくださいます。送ってもらった写真には、エアコンの下に家具備品が見えましたが、すべて移動済みで待っていてくださいました。ご協力ありがとうございます。お風呂備品も移動済みです。

エアコンと浴室の場合、浴室でエアコンのパーツ洗いをしながら、浴室で、例えば換気扇など漂白剤を使うお手入れが始まります。エアコンはリビング、2階寝室、2階子ども室の順で進めました。F56UTEP-W、F25UTES-W、F22UTES-W、ダイキン2017年製です。たいてい5.6キロまで各メーカーはシンプルなエアコンを販売しています。シンプルイズベストです。

①リビングエアコン

隠蔽配管で左右が解放の理想的設置

ホコリ侵入を防いだだフィルタ―

お手入れ後

化粧板など表面のパーツ

漂白除菌洗浄後

壁に残った熱交換器

高圧洗浄後

ファンと下部ボディ、(モーター軸固着)

漂白除菌洗浄後

②寝室エアコン

化粧板など、表面のパーツ

漂白除菌洗浄後

熱交換器

高圧洗浄後

ファンと下部ボディ

漂白除菌洗浄後

復元後の試運転で、ファンが回ってルーバーも動きましたが、空調にいたらず、ランプ点滅で停止しました。これはFケーブル接続の色違いだと思って調べましたが、問題ありません。基板内の接続も、サーミスタの復元も問題なし。

一応確認しようと思って該当の室外機を調べると、そうだったのか。室内機側で外すときに確認不足でした。せっかくなので、室外機側を正しい色に変更。無事空調しました。

室外機の電源、信号線

そう思って、③子ども室。やはり色違いです。これは業務用のエアコンなどを扱う設備やさん設置であるあるの接続です。これは確認したので、赤白黒の順で戻しました。

Fケーブル色違い

化粧板やフィルタ―

漂白除菌洗浄後

熱交換器

高圧洗浄後

ファンと下部ボディ

漂白除菌洗浄後

パーツ洗いをしながら、追い焚き配管洗浄も同時進行しました。緑色の汚れが出ましたが、比較的すぐに白い泡に変わり、これは汚れが落ち切ったサインです。

追い焚き配管洗浄中

パーツ洗いが終わると、酸性洗剤も使って本格的な浴室クリーニング。

洗い場付近

お手入れ後

浴槽ヘリとエプロン

エプロンを外してお手入れ

お手入れ後

レンジフードは珍しい白塗装、フィルタ―無しのタイプ。

白塗装のレンジフード

本体側

お手入れ後

ファンなど、外したパーツ

お手入れ後

すぐに作業に取り掛かれるように準備して下さったこともあり、何とかレンジフードまでお手入れが完了しました。洗濯機は上に乾燥機もあり、少し時間に余裕が欲しい感じです。また機会にお願いします。

M様、再び私どもに声をかけて下さり、ありがとうござました。

洗濯機、お風呂、エアコン

並榎町にお住いのO様から、お問い合わせがありました。「下記を順にお願いしたいのですが、どのような組み合わせ、どれくらい時間が必要か、費用を教えていただけますでしょうか? 洗濯機 TOSHIBA AW12XD9、風呂 Panasonicユニットバス、エアコン 富士通 AS-A407H。よろしくお願いいたします」。

戸建てのお宅で、組み合わせとしては無理がないと思います。単品メニューでのお見積り。こんなお返事をしました。「多くのご家庭で洗濯機は脱衣所に置いてあるので、洗濯機を洗う際は、脱衣所で分解し、パーツはお風呂で洗います。ですので、1日あれば、洗濯機→お風呂ができます。9時から始めると、お昼休憩をはさんで16時ごろ終えられると思います。もし、順調に進んで、洗濯機とお風呂が15時までに終わるようなら、エアコンも洗います。1時間半ほどです。エアコンまで行けなかったら、エアコンは別の日に伺います」。

お問い合わせをいただいたのが4月末でしたが、6月初めにご注文を下さいました。

日差しが強く、暑い日になりました。ご挨拶のあと、お風呂に案内していただくと玄関を入ってすぐ。想定通り脱衣所に洗濯機があるのですが、浴室関係の道具や洗剤を持ち込むと作業スペースが取れません。ですので、脱水槽は屋外に持ち出して洗うことにしました。細かいパーツは弟が浴室で洗います。

AW-12XD9、東芝2020年製

脱水槽を引き出すために本体を手前に引き出すので、この機会に洗濯機下をリセットします。

洗濯機下

お手入れ後

洗濯槽クリーナーを使っていらしたらしく、汚れはわずかです。

洗濯槽内

お手入れ後

脱水槽がお出ましになりました。

脱水槽

漂白除菌洗浄後

底円盤はステンレス胴でカシメてありましたので、裾を広げて外します。

底円盤を取り外す

最初から鉄板を外してしまうと、樹脂製突起が折れてしまうので、ある程度進んでから仕上げにお手入れします。

鉄板を外して

大きな蓋は、初めて見る構造でした。バネが効いた機構はそのままで、それをはさみこんでいる樹脂製ふたを外すと洗えます。

蓋の作り

浴室なんですが、お引渡し前に写真を取るのを忘れてしまって・・・Oさんがとっても喜んでくださったということで、仕上がりは想像にお任せします。

浴室ドア

エプロンと床の複合汚れ

エプロン内も漂白除菌洗浄。

エプロン内

漂白除菌洗浄後

さて、15時になるころ、2人とも目途が立ちました。Oさん、エアコンを洗えそうです。人懐こいワンちゃんがいたので、暑い日でしたが、散歩に出て下さいました。

AS-A407H、富士通2017年製

ファンから汚れが出始めるころには、化粧板やルーバーもかなり汚れています。

化粧板など外側のパーツ

漂白除菌洗浄後

洗浄後の違いが分かりにくいのですが、壁に残った熱交換器。富士通の伝統的な構造で、下部ボディーが降りるので、壁にはこれしか残りません。

熱交換器

高圧洗浄後

下部ボディーも黒いので違いが分かりにくいですが、すみずみまで漂白除菌洗浄してさっぱりしました。

ファンと下部ボディ

漂白除菌洗浄後

気になっていた汚れが落ちたので、大変喜ばれました。エアコンまで洗えたのは、私どもも達成感がありました。冷えた飲み物をいただいて撤収。O様、このたびは当店へのご用命ありがとうございました。

来年以降新しい家に

S様には20年近くお世話になっています。1日かけて窓ガラス関係、もう1日で水周りという組み合わせ。この数年は年末である必要がないということで春にご注文下さいます。

外構工事、塗装工事、壁面防水改修、ステンレス製網戸の張替え、子ども部屋の間取り変更、浴室リフォーム2回、トイレリフォームと、手をかけてきているので傷んだ感じがありません。ですが、「いま次の家を新築中で、来年は1回お掃除を休むかも・・・」と話して下さいました。

今度はどんなお宅になるのでしょう。楽しみです。

枚数が少ないのですが、今回撮ったもの。システムキッチンはこれまで交換なしでした。もともときれいに使われているのですが、磨いて喜ばれます。

キッチンシンク

2回トイレの手洗いですが、1年でガッチガチの水あかが付きます。これまでこんなことはなかったのですが、排水溝キャップが酸焼けしました。表面の艶はあるので、磨いてみます。竹内さんから分けてもらったウルトラカットという研磨剤を少量、スポンジで磨きます。きれいなつやが戻りました。

排水溝キャップ、酸やけ

研磨

光沢復元

ボウル内もカサカサが溶けて、ツルツルに戻りました。

トイレ手洗いボウル

S様毎度ありがとうございます。新築後のご注文をお待ちしております。

お父様の家の浴室

先月初め、I様からのご注文。「父親が一人暮らしをしてるのですが浴室のよごれがひどいのでお掃除をしてもらいたいのですが大丈夫でしょうか。ユニットバスで一坪弱の大きさです」。Iさんは定期的にご自宅のお掃除の呼んでくださいます。

5/7に予約してもらったのですが、5日に具合を悪くした弟がコロナ陽性となっったため、延期してもらい、3週間後の本日行って参りました。もっとも、家の場所が分かりづらいから、とご夫婦で先導して下さいました。

碓氷峠鉄道文化むらの山側に当たる場所で、確かにグーグルマップではたどり着けない場所でした。ここまでくると18号線の騒音などもなく、ウグイスの声が響いて、別荘に来たようです。標高や木立のせいか、心地よい涼しさです。イノシシが出没するそうで、家の周りをスチール製のフェンスで囲ってありました。

見せていただくと、コンパクトなユニットバスで、私ども二人が入って作業することは不可能です。ということで、外せるものは外して外で洗うことにしました。

室内は弟の担当。

コンパクトなユニットバス

お手入れ後

浴槽エプロンと、カウンターエプロンが簡単に外せる作りで、ここが外せると普段見えない場所にあるカビも退治できて、脱臭効果があります。

エプロンを外して

お手入れ後

小物もお手入れします。お手入れ後の写真は撮り忘れました。

小物のお手入れ

浴室ドアは段階を経て透明感を取り戻します。

浴室ドア

お手入れ後

ツルツルピカピカになった!と喜ばれました。お父様はご高齢ですが、お元気だしオシャレです。気持ちよくお風呂に入っていただければ嬉しいです。I様、毎度ありがとうございます。

パナソニックお掃除機能付きエアコン

以前勤めていたPS前橋のKさんから、お掃除機能付きエアコンのクリーニングをお願いします、とご注文がありました。前橋市敷島の浄水場の近くのお宅で、自分たちは窓の掃除などをしているので並行して作業してほしいとのこと。

メーカー型式と室内機の写真も送られてきて、初めて伺うお宅ですが様子が分かって安心です。目的のお宅に到着したのですが、たぶん20年ぐらい前、私どもがこちらに戻ってきて、仕事がなかったころに応援に行ったお宅です。建物はすっかり建て替えられていました。再びご縁があり、嬉しいです。

二人お子さんがいて、興味津々です。若奥様が「邪魔しないの!」と気遣って下さいましたが、危険がない程度ならご心配なく。子どもの好奇心は出来るだけ満たしてあげてほしいです。

さてリビングダイニング設置のエアコンはCS-801DX2-W、パナソニック2021年製です。部屋の壁面、中央に取り付けられていて作業性良好です。

CS-801DX2-W、パナソニック2021年製

フィルター掃除は柔らかいフィルターを巻き取りながらブラシ掛けしてほこりを集め、外に排出する構造です。ダストボックスに集めるタイプもあります。どのメーカーでもそうなのですが、意外にフィルタ―は汚れています。お手入れ後と比較すると、色やフィルターの透明度が違います。

エアコンフィルター

お手入れ後

複雑なメカを載せたフィルターお掃除ユニット。丸ごと取り外し、可能な限り漂白除菌洗浄。

フィルタ―お掃除ユニット

お手入れ後

ファンやモーターを外して、高圧洗浄できるようにします。

熱交換器と壁側ボディ

高圧洗浄後

ほとんどの部品が外されて、外に持ち出して漂白除菌洗浄。本来の風合いを取り戻し、「新品みたい!」と言われます。

ファンとドレンパン

漂白除菌洗浄後

ちょうどお昼になるころこの分が終了し、Kさんのお宅に移動してカレーランチをごちそうになりました。ゆっくりさせてもらって午後からは和室の汎用機。写真をもらった時は珪藻土壁面かと思ったのですが、壁紙クロスでした。とても気持ちが楽になったのですが、意外に苦戦しました。

パナソニックの熱交換器左側って、軸受けと左側面が干渉しあう感じで、取り外しと復元に空間の余裕が必要だと感じています。それをこんなに壁面に寄せて付けてあるから大変。何事もちょっと余裕や遊びを持たせることが大事だと思います。ここで15分はロスした気がします。

CS-221DJ-W、パナソニック2021年製

本家より仕上がりが遅くなってしまいました(汗。Kさん、いつもありがとうございます。

気になる場所をお手入れ

K様邸、遠方ですが、ご指名があって伺っています。先月1日もらってお掃除機能付きエアコン2台を洗いました。今月は二日連続でもらって、窓周り、外壁や外構、換気扇、そして水周りのお掃除です。

床のお掃除も、というご要望もあったのですが、そうなると窓周りか床の掃除かどちらかを選ぶことになります、とお話したら「窓がいいです」と即決だったので、床は今後の課題です。

外壁というのは、この換気扇排気口付近の黒ずみです。これは浴室換気扇の分なので、温かい湿気を含んだ排気によってカビ状のものが付着するのでしょうね。ピア+カスイでマッサージすればすぐにきれいになります。

外壁汚れ

お手入れ後

窓のガラス面はほとんど汚れがないのですが、窓枠部分やレールが気になります。例えばこの枠は吹き抜け高所にFIX窓3枠が並んでいるもので、ご家庭では決して触れない場所です。

FIX窓の枠

開け閉めが少ない窓には土バチが宿ります。例えば下をお手入れし終わってからこれに気づくと大変です。相当量の土が降ります。

土バチの巣

階段を上がったところの天井に常時換気扇が仕込まれています。天井裏奥には大きな径のファンが見えているのですが、取付枠からオフセットした位置にあります。ファンのメンテナンスは想定されていないようなので、フィルタ―をお手入れします。

常時換気扇フィルター

漂白除菌洗浄後

TOTO製のレンジフードは黒光りしています。フィルタ―がない構造です。

TOTO製レンジフード

大きな化粧版ですが、シンクでうまいこと洗えます。

化粧板をシンクで洗う

温水ピアと優しいアジテーションで黒艶が戻ります。

洗い終わったパーツ

復元すると、なぜかダースベーダーのテーマが頭の中を流れます。

ダースベーダー仕上げ

3枚ほどご要望があったのですが、問題があったのは2階寝室掃き出しの分。網戸の張替え。

網戸の張替え

窓のお手入れの時に、床の色が変わることが分かり、ちょっとお手入れ。汚れているようには思えなかったのですが、タイル本来の明るい色に戻りました。

テラコッタ風タイル

お手入れ後

これはレトロなシャンデリアの傘。これも汚れているようには思えなかったのですが、洗ったら変わりました。

シャンデリアの傘

お掃除終了時はお会いできなかったのですが、「見違えるようになって嬉しい」と感想をいただきました。恐縮です。K様、毎度ありがとうございます。

東芝天井埋め4方向エアコンクリーニング

M様からのご注文で、東芝製天井埋め込み4方向のエアコンを洗うことになりました。これまで使っていたテナントさんが退去され、次の借主も決まったのでお部屋はリフォーム済みです。エアコンはヤニ汚れがあるので、リセットが必要です。

先週見せてもらったところ、茶色くなってはいますが目詰まりはなく、タール状の汚れでもありません。この部屋は飲食など業務ではなく個人の趣味で使われていたものですから、汚れ程度は軽いということが分かっていました。

クリーニング前の室内機。

AIU-AP1125H、東芝2014年製

熱交換器や断熱材が黄色っぽくなっているのが分かります。汚れを浮かす下処理をしてから温水に溶かしたピアで高圧洗浄します。色が変わるのが分かります。

熱交換器とケース

高圧洗浄後

寄ってみたアングル

ファンやドレンパンの様子も軽い使用状態を感じさせます。

ファン・ドレンパン・ベルマウス

漂白除菌洗浄後

さて、暖房モードで試運転したのですが、なかなか温風が出てきません。ワイヤレスのリモコンなのですが、液晶画面に「本体センサー」の表示が出ています。何かボタンを押したらこの表示が消えて、温かい風が出るようになりました。内部乾燥のためタイマー運転に。

新しい借主さんが対応してくださったのですが、Mさんもいらしてワイヤレスリモコンのホルダーを照明スイッチパネルの横に取りつけ付け固定。リモコンを差し込んで操作したところ、ホルダーに入ったままの状態で反応します。借主さんもこの方が良い、と満足されていました。

これで気持ちよく使ってもらえます。M様、毎度ありがとうございます。

富士通お掃除エアコン

4月末にご注文下さったのは棟高町にお住いのM様。2年前の夏に、一度伺っています。その時はパナソニックのお掃除エアコンと東芝の2台でしたが、パナソニックは室内機を取り外してのクリーニングでした。

今回はその時にも相談を受けていた富士通のお掃除エアコンです。AS-R40W-W、富士通2011年製。室内機左側が壁に近いですが、右側が触りやすい設置状況です。

初めてお会いした先回からそうでしたが、親しみを込めて接して下さり、私どもも作業がしやすいです。

まずは室内機設置状況。

AS-R40W-W、富士通2011年製

富士通のお掃除ユニットは何かガンダムを連想させます。かなりごつい作りで、お掃除は苦手みたいです。

フィルタ―お掃除ユニット

お手入れ後

ユニットも汚くなっていますが、本来守っているはずの熱交換器もこの状態です。このお掃除ユニットは眠っていた方が良いと思います。

熱交換器

これでもかと高圧洗浄

壁側も手前同様です

壁側の洗浄後

富士通はボディーが外れるので、壁側のドレン溝まで手元で洗えます。

ファンとボディ

漂白除菌洗浄後

先回洗ったリビングの分、どうも以前の効きの悪い状態に戻っているらしく、心配です。広いお部屋に対して能力が弱いかも、と思えるので、専門家に相談して改善案が見つかるといいですね。

飲み物とお菓子も持たせていただいて撤収。M様、再び声をかけてくださってありがとうございます。

サブコンテンツ

このページの先頭へ