X

これぞ大理石!ビアンコカララ

先月1日に,クリーンシステム科学研究所から,「ストーンケアスペシャリスト育成コース実践編」開催の案内メールが届きました。定員8名だそうなので,取り急ぎ参加希望の返事を入れました。

港区芝公園なので,東京タワーのすぐ近く。妻がせっかくだから息子を東京タワーに連れていくのはどうかというので,3人で行くことにしました。そんなわけで,自家用車に14インチポリッシャーとウエットバキュームを載せて行ってまいりました。

首都高に慣れないのに,予習もせずタブレットのナビで行こうとしたのは大間違いでした。関越から外環に入る前にグーグルマップがフリーズ,しかも地下道ではGPS信号も途切れがちになります。やはりタブレットはナビ専用機のように頼りにはなりません。もっともタブレットの性能に問題があるのかもしれません。いつになってもナビが復旧せず,戸田で池袋線に入るはずが川口JCTまで行ってしまいました。さらに何とか霞が関出口に出たときに,また位置が失われ,学習院初等科までさまよって,戻ってきました。

それにしても機動隊の車や警察官が目につきます。もう少しで芝公園というところまで来て,ちょうど信号が青になるタイミングでゲートを閉められました。

そんなハプニング満載でなんとかたどりつき,水谷さんに出迎えてもらいました。基礎編の同級生Fさんも来ていて,チームを組ませてもらいました。お世話になりました。

会場となったエントランスは今後リフォーム予定で,リフォーム後にクリーニングが入るので,極端なことをしなければ好きなように磨いて良いということだったようです。大理石は張替えも検討されているそうですが,しっかり磨けば新品よりも美しい鏡面が得られるというデモンストレーションになったのではないでしょうか。

今回2種類のダイヤモンドパッドを試し,3種類のポリッシャーの仕上がりを比較できました。そして,言葉や文章だけでは伝わらないノウハウを得ることができました。

作業対象は900ミリ角のビアンコカララ,これぞ大理石という代表的な石種です。6枚を対象に,磨き比べました。同じアングルで前後比較できないのが残念ですが,磨く前,磨いた後2枚を並べます。最初は鏡面再生するものの,納得できない仕上がりでしたが,作業内容を修正して満足のいく仕上がりになりました。5000番で素晴らしい鏡面になるのですが,8000番で磨くと魂を持っていかれます(大げさな)。さすがに6枚だけ光らせて納めるわけにはいかないので,2枚並びを入り口から奥まで簡易的に磨いてあります。こうして石が光ると,目地の傷みが目立ちますね。

当店のポリッシャーは一般的な武蔵製14インチ高速です。10Kgウエイトを乗せるので作業時の重量は約50Kgになります。向かいではIさんが,アメリカはHAWK社の16インチポリッシャーを使ってらっしゃいます。どんな重さかと思って触らせてもらったのですが,ハンドルを傾けてパッド面を見ようとすることすら難しく,当然持ち上げることは不可能でした。本体が55Kgとおっしゃっていたと思います。さらに合計36Kg(13+13+5+5)のウエイトを乗せています。合計90Kg超!16インチのパッドには5枚のダイヤモンドパッドが貼ってありました。回り始めればハンドルの位置で軽く制御できますが,スイッチオン時は水をたっぷり出してわざと右に流すというコツや,作業中は右を逆手にする,ハンドルは体につけると楽など,使いこなしのテクニックを見せてもらって勉強になりました。回転数は200rpmの武蔵高速より遅く,カーペット用ぐらいに見えます。いまは日本では取扱店がないそうです。ポリッシャーJPが画像元です。

このヘビー級マシンの作業スピードにはかなわないのですが,武蔵製でも同じように磨けることが分かったのも収穫です。大変参考になりました。

当店は石材メンテナンス,特に研磨再生については経験が少なかったので,サンプルではなく,実際に使われている建物で実習したいと思っていました。新井田さん,ありがとうございます。お世話になりました。

ryo:
Related Post