日立白くまくんお掃除エアコン2台

前橋市荒牧町にお住いのY様から、エアコン2台(お掃除機能付)、風呂、トイレ2箇所をお掃除してほしいというご注文がありました。以前トイレの掃除で伺った記憶があったのですが、しっかり調べてみるとお風呂の掃除もしたことがあるんですね。

1日オーダーメイドを考えて下さったのですが、お風呂とトイレ2箇所で1日かかりそうですし、お掃除機能付きエアコンは時間に追われてクリーニングするのは厳しいです。

そんなお返事をしたら、エアコン2台に調整してくださいました。(当店は4月末まで、お掃除機能付きエアコンの料金が5000円引きのキャンペーン中です)。また、お願いした通り室内機の設置状況や銘板の写真も送ってもらい、クリーニングに支障のない設置だとわかりました。ご協力ありがとうございます。

晴れていますし温かいですが、赤城山の南側に当たるので、吹き降ろす風が春の嵐のようです。

どちらも2階に設置されていましたので、奥の部屋の分から取り掛かりました。

RAS-YX28F(W)、日立2017年製です。

RAS-YX28F(W)、日立2017年製

このシリーズは設計、配線の取り回しもわかりやすくて、面倒なタイプの白くま君とは大違いです。

分かりやすい設計

もしかしたら、他社のエアコンクリーニングを経ているでしょうか。熱交換器と壁側ボディ。写真を撮ったときはあまり意識していなかったのですが、熱交換器の内側に黒い粒々が見えます。ファンが付いたまま、そしてファンが回転するに任せて洗浄すると、ファンの汚れが周りに飛び散って貼りつきます。

表側から高圧洗浄すれば、汚れは流れてくれるのではないでしょうか? それが全くと言っていいほど流れないんです。内側に直接水流を当てたり、刷毛で触ったりするなど物理的な力が必要なんですね。

熱交換器と壁側ボディ

内側からも高圧洗浄する

外したパーツは外に持ち出して漂白除菌洗浄。

ファンとドレンパン

漂白除菌洗浄後

これもサインの一つで、ファンモーターの軸先が錆びています。こんなことで?と思うのですが、わずかな錆でも軸からファンが抜けないことがあります。さびが絡んで軸が抜けなくなり、かといって元の位置にも戻らなくなった時の怖さ。幸いこの分はちょっと力をかけただけで抜けました。

モーター軸先端のさび

錆びはペーパーで削って、潤滑剤を塗っておきます。

錆びの処理

約2時間で1台目の試運転に入れました。順調です。2台目は隣りの部屋に設置のRAS-YX22F(W)、弟分ですね。

RAS-YX22F(W)

意識して熱交換器の内側を撮っています。

熱交換器内側の汚れ

直接高圧水流を当てて

取り外したパーツ。

ファンとドレンパン

漂白除菌洗浄後

洗い終わって12時になりました。お昼休憩をいただきます。目の前を用水が流れていて、桜が枝を降ろしています。今年は桜を長く楽しめています。農業用水かと思ったら、広瀬川と表示されていました。

広瀬川の桜

休憩後に組み立てて試運転、14時ごろにはめどが立ちました。せっかくなので、お風呂も下見させてもらいます。そうですね、やはり半日とかでは難しく、少し時間に余裕が欲しいです。

お支払いと飲み物を頂戴して撤収。Y様、再び声をかけて下さり、ありがとうございました。

コメントを残す

日本語が含まれない投稿,短い投稿は無視されます。(スパム対策)

サブコンテンツ

このページの先頭へ