エアコン工事の練習 その2
自宅のエアコンの配管を室外機のところで外し,室外機を移動して再配管する。工事自体はエアコン設置に比べると限られた内容ですが,ポンプダウン,配管の曲げ,フレア加工,真空引き,保護テープ巻きなど一通り体験できます。
今回の体験を今後に生かすために書いておきます。
ペアコイルは既存を使う場合,思った通りに配管するのは難しい。どの程度の曲げや修正に耐えられるかノウハウがないし,室内機の接続部分への遠慮があるので強引なことはできない。という言い訳で,非常にアバウトな平屋根への配管になりました。
真空ゲージの目盛。
これが今回の大きな発見(あるいは火種)です。お昼頃晴れるかもと言われていましたが,いつ降ってもおかしくないという空模様。真空ポンプを動かせばあっという間に0.1Mpaに近づきますが,先回の様に振り切りません。途中でポンプとの回路を切ってみましたが針が戻るわけではありません。先回と同じように15分真空引きし,10分置いてみました。針は戻りません。
これはその時の大気圧や温度が関係するのかも。先回は晴天で比較的気圧が高かったのでは。
液管からガスを解放して今回の施工部分(室外機への接続部)のリークチェックをしましたが漏れなし。ただ,室内機側はチェックしていません。今さらテープを剥がして,ちょうどパテに覆われている部分を調べるのは面倒です。
今回,真空ポンプからのチャージホースを,(ゲージもホースもコックを閉じてからですが)ガスを解放してから外しました。ムシ押しの部分からシューッとフロンガス噴出。微量放出とはいえ,気になります。もっと良い方法があるのかな。
トルクレンチの使い方も,先回よりは良くなったと思います。室外機を抑えつけながら,ぐいっと思い切りよく。室内機部分での配管もまた思い切りが必要だそうです。それはまたいつか。
銅配管は、クニャッっと折ったらいけないので
腕全体で力を入れながら曲げるイメージ、です、わたしは。
・・・エアコン工事を 簡単でしょ?と思っている方々に私は言いたい!
簡単じゃあないっ!
簡単に見えるのは手慣れてるからです!
すみません、つい興奮を・・・汗
Kさんもエアコン工事をなさるんですね。本当に慣れている人は,銅管を上手に扱いますよね。ベテランの人に,美しい工事をするつもりなら,チューブベンダーも揃えるといいねと言われています。